
こんにちは!
楽船の代表の船生です
土浦の鉄骨が始まり中盤に差し掛かっています
上棟まで気を抜かず安全第一で作業します!!
向春の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
寒さの中にも春の足音が聞こえる季節となりましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
年度末に向けてご多用中とは存じますが、春とともに皆様の上にも
幸せが訪れますようお祈り申し上げます。
工事現場では、「鳶職」がいないと工事がはじまらないことから、
『鳶職に始まり、鳶職に終わる』と言われることがあります。
鳶職人は、携わっている作業によって、「足場鳶」「鉄骨鳶」「重量鳶」
と分けて呼ばれることがありますが、
株式会社楽船では、足場工事、PC(プレストレストコンクリート)取付、
鉄骨組立、機械組立などを含めた上記3つの作業を全てを行っています。
また、新規事業として塗装・リフォーム・防水工事も行っております。
新築マンション、大型倉庫、工場の新築工事に伴う足場工事や解体工事、仮囲い、ステージ足場、鉄骨工事、PC工事、タワークレーン設置、足場工事全般に加え、改修工事、戸建てのリフォームなども多彩に対応しております。
鉄骨工事の職人の採用、教育に力を入れ、大型倉庫や大型ショッピングモール、タワーマンション建設などを得意として行っております。
PCとは、プレストレストの略で、大型マンション、大型ビルを建設する際に、採用される建物を支える大切な素材ですが、扱える業者さんが、少ない中で弊社ではPC工事にも力を入れて行っております。
職人が作業をしやすいようしっかりとご要望に応えクオリティの高い現場づくりをスピーディーに提供いたします。
終身雇用制度や独立支援など福利厚生にも力を入れています。職人にとって働きやすい職場になるような制度を取り入れております。
現場監督や他業者さんと、しっかりと打ち合わせを行い、
工程管理はもちろんの事、自社パトロールも積極的に行っております。
年に4回、協力会社様も含め、自社で安全大会を行っており、社内での安全教育を徹底しております。
また創業以来、4日以上の休業災害がないのも自社の強みです!
弊社では安全大会とは別で、社内勉強会を実施しております。
危険予知活動にもなっており、社員一人一人が自ら考えクオリティーの高さを実現しております。
塗装・シール・防水工事等のリフォーム事業も行っております
ビルのような大きな建物の施工からホテル、物流倉庫など様々な建物に
対応しております。
安心で確かな技術を低価格で受けることも可能です!
弊社の技術力は大手ハウスメーカーやゼネコン等にも認められる優良企業です。
塗装工事・防水工事のことなら、株式会社楽船にぜひお任せください。
技術だけでなく、人としても共に成長しましょう!
わたしたちの主な仕事は、大手ゼネコンのもとでの足場・鉄骨・PCなどといった
とび工事全般になります。
やる気のある方、興味のある方は大歓迎で、もちろん未経験者も大歓迎で、
一から丁寧にバックアップいたします。
技術だけでなく、人としても共に成長していきましょう!
こんにちは!
楽船の代表の船生です
土浦の鉄骨が始まり中盤に差し掛かっています
上棟まで気を抜かず安全第一で作業します!!
埼玉県上尾市にある「株式会社 楽船」は
足場工事、PC(プレストレストコンクリート)取付、鉄骨組立、機械組立など
とび・土工工事業全般を取り扱う会社です。
現在、業績好調・仕事量増加につき
新しい現場スタッフを「正社員」として募集しております。
大手ゼネコンさんが手掛ける次のような現場の足場工事をおこなっていただきます。
・ビル建設
・新築タワーマンション建設
・大型倉庫建設
・工場新設
大型建築物を多数取り扱いますので
タワークレーンの運転操作も必要となる場合が多くあります。
車両系重機機械の運転操作には、資格が必要となる場合がありますが
そうした資格取得には、手厚くサポートしております。
経験者の方、他業種からの転職をお考えの方も大歓迎です!
積極的に仕事に取り組むことで、昇給やスキルアップ、独立も可能です。
「いつか自分の会社を起こしたい!」といった夢がある方、全力で応援しています。
経験者の方は優遇しますので、ぜひご相談ください。
健康保険、厚生保険など社会保険加入。
雇用保険、労災保険は完備していますので
万が一のケガや病気にも対応しています。
そのほか、厚生年金基金にも加入!福利厚生も充実しています。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
埼玉県上尾市に本店を置く「株式会社 楽船」は
足場、鉄骨、機械設置などの鳶工事を取り扱う会社です。
おもに、大手ゼネコン様からの受注により
大型建築物の足場組立をメインでおこなっております。
現在、業績好調につき、現場スタッフを正社員として募集中です。
弊社は、とび・土工工事業を専門的におこなうため
高所作業も数多くありますが、ケガや事故などの
万が一に備えて、保険加入も手厚く整えております。
世の中には、生命保険、医療保険、年金保険など、じつに数多くの保険があります。
保険のしくみを簡単に説明すると、元気なうちに保険を払っておいて
保険事故が発生したら、保険給付をもらうという点が共通しています。
保険は、「民間の保険」と「公的な保険」に分かれます。
「民間の保険」は、その内容は千差万別ですが、どんな保険に加入するか
あるいはどこの保険会社を選ぶかなど、基本的には保険契約者である
個々人が自由に決めることができます。
いっぽう、「公的な保険」は、個人の意思にかかわらず、加入は強制的なものとなります。
健康保険や厚生年金保険等の社会保険はそのひとつです。
「公的な保険」には、仕事が原因の病気やけがを補償する「労災保険」や
失業したときなどに備える「雇用保険」も入ります。
こういった「公的な保険」の大きな特徴は、保険者が国であるということです。
そして、原則的には、国民すべてがこれらの被保険者であるということです。
業務上のケガや病気は、ゼロであることがいちばん良いのですが
万が一には備えておく必要があります。
その万が一が発生すると、労働基準法の代75条には
治療費などは会社に負担義務があることが定められています。
被災により休業したり、被災者の身体に障害が残ったりする場合にも
会社が補償する必要がありますが、国が補償義務をいわば「肩代わり」してくれる制度です。
労災保険は、このように被災者の救済に万全が尽くされた保険です。
弊社では、こうした「公的な保険」を完備しております。
その他、交通費支給や独立支援、資格取得のサポートもあります。
積極的に取り組むほどに、成長できる会社です。
求人に関するお問い合わせ・ご応募はこちらから
これから鳶工事の仕事に従事する人はご自身のキャリアアップのために何か資格を取得されることを検討されることもあるかもしれません。しかしながら、実際には会社に入る時点では必ずしも資格を保有していることが条件となることは案外少ないものです。ただし、これから将来的に鳶工事の仕事で頑張っていきたいという方は、ご自身の無理のない範囲で資格に挑戦してみても良いかもしれません。
まずは有名どころとして、とび技能士の資格があります。こちらは国家資格で1級まで取得するのには一定の実務経験を要する場合がありますので、働きながら取得することになる資格です。また、足場組立等作業主任者の資格は事故が起こらないように現場責任者としてとりまとめる際に有益な国家資格です。最初のうちは玉掛などの講習・特別教育などを受けながらスキルアップしていくのが良いかもしれません。
株式会社楽船では、大手ゼネコンのもとでの鳶工事、鉄骨組立、そしてPC取付、機械組立、塗装・リフォーム、防水工事に関する業務を行っております。安心・安全を第一に考え、品質の良い工事を心がけております。現在弊社では求人を募集させて頂いておりますので、ご興味のある方は是非お問い合わせ頂ければと思います。